適当にver2

ねむい

JavaDayTokyo2014@品川[前編]

 

f:id:toshi_1034:20140522215229j:plain

楽しみにしていたJavaの年1国内イベントの時期がやってまいりました。

去年は海外出張が被っていけなかったので参加できて嬉しい。

メモ張代わりに色々書いてたの手直ししただけなので箇条書きで。

とりあえず前編

 

キーノート

・待ち時間に移してるムービーが何故かミラーズエッジ風のデモ。一昨年のJavaOneのときのJavaの歌もアレだったけどネタ仕込んでくるなー。

・挨拶

 日本オラクルの伊藤さん。内容は挨拶ぐらいなので割愛。

メインスピーカーその1

OracleVicePresidentのRamaniさん。
 ・この人のメイントークはJavaSEとME
 ・しきりに連呼するInternet of Things
  ・世界の人口よりネット接続デバイスが多い
  ・てことはビジネスチャンス!
  ・オープンプラットフォームとして統一できる。そうJavaならね
 ・JavaSE8出ました
  ・Nashornはてっきりもう出てるものだと思ってた。
 ・JavaSE8の日本語ドキュメント公開しました!(ここで初公開の情報だったらしい)
 
英語だったけどなかなか聞き取りやすかったので同時通訳切ってもいけた。
Internet of Things絡みはフリーランスの人は潰しが効くようになると考えるとアメリカとかでは歓迎されるるのかもしれんけど
日本企業であらゆる環境を横断してJavaでやるぜ!っていうノウハウの流用をしっかりこなせるのかはどうなんだろう。事業規模が大きくないとメリットが薄い感じもするし
事業規模が大きいと身動きが取りづらいって言う。
 

事例紹介その1

NECのイシグロさん。
・Embedded関連の紹介
 ・Javaでやりましたよーって話
・ロボットのパペロ作りました!
f:id:toshi_1034:20140522212358j:plain
 ・ドラエモン的パートナーロボ
 ・クラウド連携するらしい
 ・センシング
 
あんま具体的な話でもなかったし事例紹介というかただの紹介だった。

事例紹介その2

Panasonicシステムネットワークスのアブタさん
電子マネー決済端末の事例
・JavaMEを活用
 
こっちもあんま具体的な話でもなかったし事例紹介というかただの紹介だった。
 

メインスピーカーその2 

Oracle Senior VicePresidentのCameronPurdyさん

・メイントークはJavaEE7の話

 ・Google の収入の大半であるAdはEEだよってのはへーと思った

 ・気になったキーワードはHTML5とかHTTP2.0
 ・JavaEE8のリリースは2016年を目指してるらしい。
 
まぁ去年とか一昨年から目指してる姿の話は変わってない感じ。
ここの話かは忘れたけどProject JigsawっててっきりEE7で入ってると思ってた
 

デモ

Oracleのステファン・チンさん
・Embedded のデモ

  ・Duke君のレゴロボ

f:id:toshi_1034:20140522212343j:plain

  ・IP指定でリモートログイン(多分Linux

  ・ジャイロモジュールを使ったセグウェイみたいな動作

    ・かなり滑らかで面白そうだったのが印象的
 
 ・2.DukePadとかいうRasberPi
  ・JavaFXベースのUIで色々動かしてた
   ・初めてJavaFXinモバイルデバイス見たけどサクサクしてたっぽい。
  ・JavaFX3Dの描画は結構綺麗
 
 ・3.チェスロボット
  ・画像認識とアーム制御をJavaで実装して実際にデカいチェス版でアームがチェスするデモ
 
発言も小ネタとかはさんできて面白かった。
Javaであんだけ色々できるなら敷居は低いよなーと思った。
 

コミュニティについて

Oracleのサイモンリッターさん
 ・Javaのコミュ活動の紹介
 ・JJUGの会長の鈴木さんも出てきてJJUGの紹介
 ・JavaOne2014 Sep28th-Oct2ndにやります
  ・サンフランシスコ
  ・キーノートオンライン配信あります
   ・これは仕事しながら見ようと思う
 
 
という感じのキーノート。JavaOneのときはもっと技術寄りの話だった覚えがあるんだが
今回はEmbededdの話が重点的で自分の仕事にはあんま繋がらんなーとは思った。
埋め込み関連とかRaspberryPiとかの超小型系デバイスとJavaの組み合わせは今後どうビジネスで広がってくのかはあんま想像がつかないけど
広がっていざ自分もやろうと思ったときには(従来の組み込みに比べて)気軽にいけるのは夢のある話だとは思った。
 
後編に続く